京都きものレンタルマニュアル

日本人女性としての振る舞い

京都で着物体験

冠婚葬祭やパーティーなどで、女性なら何度か着物を着る機会も有ると思います。
日本女性のたしなみとして、着物の着付けくらいは出来たほうが良いでしょう。


京都の着付け教室に通えば、全くの初心者でも、自分ひとりで着物が着られるようになります。
自分の着物や帯を持ってる方は、それを持参してレッスンが受けられます。


また持ってない人でも、教室でレンタルが可能です。
京都と言えば、織物や着物などの問屋も多い町です。

京都の織物

華やかさで女性を虜にしてきた西陣織の歴史

西陣織は京都の西陣で織られる先染め紋織物の総称です。
その模様や色は多彩で、昔から多くの女性を魅了してきました。

その歴史は古く、5世紀末には渡来人により京都に持ち込んだ
養蚕と絹織物の技術を伝えられ、綾や錦などの高級織物の生産が行われ始めました。

それから長い年月が流れ、一時衰退し始めたのですが、
室町時代に起こった応仁の乱でまた大きく発展しました。

争いから避難していた織物職人たちが、西軍と東軍が本陣を構えた
跡地である西陣と東陣にそれぞれ帰還し、新たに明の技術を組み合わせることで
織物を復興させたのです。

西陣で織物生産を営んでいた集団は「大舎人座」と呼ばれ、東陣の職人と京都での営業権争いをしていました。
しかし、1513年に西陣が京都での絹織物の生産を独占、1548年には
「大舎人座」の職人のうち31人が当時権力を持っていた足利家の役人になり、
西陣織のブランドが確立されました。

その後、西陣織は富裕町民から圧倒的な支持を得て、1800年代に
フランスのジャガード織機を導入することで伝統工芸の大量生産を可能にしました。

現在でも、西陣織は日本で最も代表的な織物の一つとされています。


織物の歴史が深い京都での着物

そんな着物の本場、京都で、本格的な着付けや和のマナーが学べます。
着物を着るときには、やはりそれらしい立ち振る舞いが似合います。


着物ならではの着こなしというのもあります。
季節感の取り入れ方なども着物ならではの楽しみです。


着付け教室では着付けだけでなく、こうしたマナーや振る舞いも学べるとよりいいものです。
着物を深く楽しむことができるでしょう。


京都の教室では、アットホームな雰囲気で、丁寧に指導してて、楽しく学ぶことができます。
学んだ技術を生かして、資格をとったり、着物の講師としてキャリアアップすることも出来ます。


数ヶ月間の短期レッスンから、講師を目指す長期カリキュラムまで、
様々なコースが有るので、自分に最適なレッスンが受けられます。


レッスンも少人数制で行われるので、一人ひとりの生徒に対して、細かく丁寧に指導してくれます。

自分に合った内容の教室を選びましょう。

教室探し